close

メニューMENU

TOPページに戻る
J.of Science EGGS 東北大学基金へのご協力のお願い 探求型 科学者の卵

活動ブログ

2025. 05. 18 | 受講生ブログ(小中学生)

光る石

q突然ですが、あなたはこれがなんの石かわかりますか?

これはラピスラズリです。

 

ラピスラズリとは、深い青色をした鉱物で、青金石(あおがねいし)とも呼ばれる綺麗な石です。

9月と12月の誕生石としても有名ですね。

ラピスラズリの名前の語源は、ラテン語で「石」を意味する「ラピス」とアラビア語で「青」を意味する「ラズリ」が組み合わさって作られたものです。具体的には、ラピスは「石」を意味し、ラズリは「青や空、天」を意味するペルシャ語の「lazhward」が由来しています。

 

僕は先日、夢メッセ宮城で開催されたミネラルマルシェに行ってきました。これはそこで手に入れた石なんです。

この石、なんと、、、

特殊なライトを当てると石の白い部分が光るんです!

 

このライトはブラックライトと言い、紫外線を発光するライトなんです。

これは、ラピズラズリにカルサイトと呼ばれる炭酸カルシウムの結晶が混入し、それが光っているため起こります。

 

一般的にカルサイトが混入してしまったラピスラズリは価値が下がるので、この方法を用いて石を鑑定することもあるそうです。

 

今回はラピスラズリという石について調べてみました。皆さんの身の回りの石も魅力に溢れているはずです!皆さんも身の回りの石を調べてみてはどうですか?

投稿者 : 仙台市立仙台青陵中等教育学校


Author

トップへ