close

メニューMENU

TOPページに戻る
J.of Science EGGS 東北大学基金へのご協力のお願い 探求型 科学者の卵

活動ブログ

2022. 11. 13 | 受講生ブログ(高校生)

【対面での受講】3つ目の卵 第5回・第6回講座

お久しぶりです。国府台女子学院2年の家本康ゆにです。やはり怠け者なので2回で更新をストップしてしまいました。。

今は第6回目の講義を終えて帰りの新幹線の中でブログを書いています。

今回も対面とオンラインのハイブリッド形式でした。実は前回も東北大学のキャンパスで受講しました。「今回に限り交通費の支給はありませんがハイブリッドで行います。」と9月の下旬にメールが送られてきた時、すぐに両親に「行ってもいい?」と聞くとありがたいことにいってきていいよと許可を得られたので、発表されてから約一ヶ月ほどずっと心待ちにしていました。

第5回

第5回目の時は約30名くらいの方が来ていて東北に住んでいる方がほとんどでした。対面は講義の前後でグループでお話しするのですが、オンラインよりも打ち解けるスピードが早かった気がします。あとは笑い声とかそういった小さなみなさんの反応が、ずっとミュートにしているzoomと違ってわかるのでより講義にのめりこました。

高木先生の電磁気学はかなり理解するのに苦労しましたが、踏み入れたことのなかった分野だったので知ること全てが新鮮で面白く感じられました。電磁気学面白いかもと初めて気付かされたのは間違いなくこの授業です。

次に中山先生は酵素によって花の色を変えるという研究についての講義をしてくださいました。工学部で研究されていると聞いた時に私の想像する工学部のイメージとはかけ離れていた研究内容だったので思わず質問してしまいました。先生が仰っていた「バイオテクノロジーも立派な工学だ。」という言葉は本当にその通りだと感じました。私は勝手に自分で先入観を作っていたようです。

第6回

そして今回の6回目講義は、渡辺先生による科学者としてのキャリアについてでした。ただ色々な講義を受けられるだけではなくて進路選択の重要な時期に、高校の先生から話される内容とはまた違った視点の科学者というアカデミアの進路について学べるのは贅沢ですね。とても参考になりました。その後はOGOBの方とのお話でしたが、質問は尽きず入試や大学生活など様々な話題についてお話ししました。東北大へ実際にいったら大学生の方に聞きたいことが積もっていたので良い機会でした。

私に取っては前回が初めての仙台、というか北海道を除くと初めての東北でした。移動を含めると朝8時に出て帰宅するのはのは夜9時、丸一日かかりますがやはり対面の方が私にはあっている気がします。

また、行きの新幹線の中ではzoomでUC berkeley の先生によるデザイン思考の授業を特別聴講生として受講しました。普段は土曜日学校なので今回しか参加できないのですが、参加されている大学生の方、特に留学生の方が意見を英語でかつわかりやすいけれども短すぎずに述べる姿に刺激を受けました。。私もディスカッションで流暢に意見を言えるようになるのが一つの目標です。

2回分について一気に書いたので多くなりましたが、これで終わりにします。また来月も対面開催できますように!!

 

 

 

投稿者 : 国府台女子学院


Author

トップへ