close

メニューMENU

TOPページに戻る
J.of Science EGGS 東北大学基金へのご協力のお願い 探求型 科学者の卵

小中学生プログラム

令和7年度生(2025年度生) 募集要項【自己推薦枠】

対象

2025年4月時点で小学校5,6年生、中学校1,2,3年生の方(小中、中高一貫校生含む)
ほぼ毎月1回、主に土曜日に開催される東北大学及び宮城教育大学で行う講座(対面活動を予定)、および土日や夏休みなど学校の休校期間に行われる集中講座や大学実習に参加できる方。 また、他の大学のジュニアドクター塾に申し込んでいる場合でも申し込みは可能ですが、複数の企画に同時に参加することは出来ません。

募集エリア

全国(ただし、講座実施日に仙台まで通える方)

学習実施内容

土、日曜日や学校の休校期間などを利用し、施設見学や実習・実験を含めた学習を行います。
詳細は科学者の卵ホームページ(https://mirai-eggs.org/)を参照してください。

費用

参加費用はかかりません。ただし、大学での対面参加時にかかる交通費等の支弁はありませんので、ご留意ください。 (ご不明の際は事務局までお問い合わせください。)

応募締切

2025年9月5日(金) WEB登録締切

郵送でも受け付けますが、できるだけWEB申し込みを利用してください。
郵送での応募書類送付の場合:2025年9月3日(水)の消印有効。
FAX・郵送での申し込みの場合でもWEBでの登録が必要です。

自己推薦書の作成

以下の[応募書類ダウンロード]から「自己推薦書」をダウンロードし、「自己推薦書」に氏名等の必要事項と応募の動機、自己紹介、抱負や興味のある分野などを自由に記入してください。(この内容によって参加者の選抜を行います。)

[応募書類ダウンロード]
自己推薦書(Word)
自己推薦書(PDF)

自己推薦書の提出方法

以下のAまたはBから選択して提出してください。

【A. 応募フォーム(WEB)から自己推薦書をアップロードする場合】

  1. googleアカウント(gmailアカウント)を持っていない場合はアカウントを作成してください。作成方法が不明の際は事務局まで連絡してください。
    googleアカウントをお持ちでない場合は応募フォームから自己推薦書をアップロードできません。
  2. 応募フォームにアクセスし、必要事項を記入・選択する。
    (保護者の同意を「得ていない」にチェックをした場合は、応募申込を受付できません。)
  3. 事前に作成した「自己推薦書」を応募フォームにアップロードして提出する。
    応募書類はPDF形式またはWord形式にしてください。写真(JPEG形式など)は受け付けません。

【B. 自己推薦書をFAXまたは郵便で送る場合】

  1. この場合も応募フォームでの登録は必須です。
    WEBの応募フォームに必要事項を登録してください。
  2. 自己推薦書はFAXまたは郵送でお送りください。

送付先 〒980-8579
宮城県仙台市青葉区荒巻字青葉6-6-05
東北大学工学部 電子情報システム・応物系 2号館204号
「科学者の卵養成講座」事務局 宛

Tel:022-795-6159 / Fax:022-795-6160

※携帯メールの方は「eggs_student@grp.tohoku.ac.jp」からのメールを受信できるよう設定をお願いいたします。

※応募書類の不備等で事務局からご連絡があることがありますので、連絡先メールや電話番号を間違えずに入力してください。

※上記の方法以外での応募をご希望の方は、あらかじめ事務局までご相談ください。

選考方法

選考委員による書類審査

選考結果発表

〆切後2~3週間程度で応募者全員に書面にてご連絡差し上げます。
なお採択された場合は、採択後改めて参加同意書を提出いただきます。

応募にあたってのQ&A

Q.
「科学者の卵養成講座」ジュニアプログラムとはどのようなプログラムですか?
A.
科学に興味を持った小中学生に⾃然科学における最先端の学習体験・実験経験・国際英語⼒を1年から数年にかけ、継続的に提供します。「人から教わる」から「⾃ら体験する」ことで科学者の卵はきっとふ化します。科学が⼤好きなたくさんの皆さんが参加されることをお待ちしています。
Q.
参加費用はかかりますか?
A.
実習を含め、参加費用はかかりませんが、大学までの往復交通費は参加者負担となります。
Q.
大学での講義や実習は難しそうで不安なのですが・・・
A.
この講座は、科学に興味がある人、好奇心の強い人、なんかやってみたい人、いろんな人を募集しています。応募や選抜に当たっても小学校や中学校での成績は一切問いません。学校の枠を越えて、科学の夢について語り合ったり、いま大学でどんな研究を行われているか、知りたくありませんか?また講座プログラムの中では、みなさんのサポート役として大学院生や大学生もメンターとして参加する予定です。わからないことや困ったことがあれば遠慮無く聞いてみてください。
Q.
郵送で自己推薦書を送っても応募できますか?
A.
郵送でもかまいませんが、その場合も必ずWEBでの登録をお願いします。
Q.
自分のメールアドレスを持っていないのですが、保護者のメールアドレスを登録してもいいですか?
A.
保護者のメールアドレスを登録していただいてもかまいません。応募書類について事務局から連絡する必要がある場合は、登録したメールアドレス宛にご連絡しますので、確実に受信できるメールアドレスを登録してください。
Q.
募集人員を超えた場合はどのように選考するのですか?
A.
お送りいただいた自己推薦書を参考に、実施委員会の大学教員が選考を行います。選考結果に関しては、応募締切後2~3週間以内に応募者全員に書面にてご連絡します。
Q.
他の大学のジュニアドクター育成塾やSTELLAに応募中ですが、応募はできますか?
A.
応募は可能です。また以前に他大学のジュニアドクター育成塾やSTELLAに参加した経験者も応募可能です。ただし、同年度に複数のプログラムに参加することはできませんので、複数の大学に採択され場合は1校に絞り、他は辞退していただくことになります。

トップへ