close

メニューMENU

TOPページに戻る
J.of Science EGGS 東北大学基金へのご協力のお願い 探求型 科学者の卵

ニュース

高校生プログラム:第3回講座を開催しました

2025年8月7日(木)、高校生プログラム第3回講座を開催しました。 今回は日本学術会議との共催により、公開シンポジウム「研究者になって世界を駆け巡ろうⅡ~研究者の卵たちと共に未来を描く~」が行……

ジュニアプログラム受講生募集を締め切りました

多数の皆さまからご応募いただき、ありがとうございました。   お送りいただいた書類につきましては、現在審査中です。   審査結果は郵送でお送りしますので、結……

【科学者の卵養成講座ジュニアプログラムの受付締切りを延長しました】

小中学生のみなさん、保護者様、教員の皆様   2025(令和7)年度 のジュニアプログラム受講生募集の締切りを延長しました。   2025年9月5日(金)→……

ISAP2025の動画公開のお知らせ

以前開催をお知らせしました「ISAP2025 持続可能なアジア太平洋に関する国際フォーラム」の動画がWEBで公開されました。   ISAPは国際機関、政府、企業、NGO、大学生な……

キャノン財団主催 第4回講演会「生物たちの驚きのサイバル戦略」のお知らせ

キヤノン財団は、科学の有用性や社会との関わりに広く社会の皆さんに興味を持ってもらう事を目的として、最新の科学的な研究成果を分かりやすく一般の方へとお伝えする講演会をオンラインで開催します。 動物……

2025(令和7)年度 科学者の卵養成講座ジュニアプログラム受講生の募集を開始しました

小中学生の皆さん、保護者様、教員の皆様     2025(令和7)年度 のジュニアプログラム受講生を募集しています。 科学が大好きな皆さんからのたくさんの応……

ジュニアプログラム2025(令和7)年度生の募集を8月より開始します

小中学生のみなさん、保護者様、教員の皆様     今年度の⼩中学⽣を対象としたジュニアプログラム 2025(令和7)年度生の募集を行います。 受け付け開始は……

令和7年度 ひらめき☆ときめきサイエンス 参加者募集 (中学生対象・ 8月4, 5, 6日 3日間開催)

「令和7年度 ひらめき☆ときめきサイエンス 〜ようこそ大学の研究室へ〜KAKENHI」のプログラムとして「エネジョ×LABO : 磁石とコイルで振動発電!」を8月4, 5, 6日の3日間開講します。 ……

ISAP2025の開催について

「ISAP2025 持続可能なアジア太平洋に関する国際フォーラム」の開催に関するお知らせです。   ISAPは国際機関、政府、企業、NGO、大学生など、各方面から有識者が登壇し、……

ジュニア基礎コース:第8回講座が行われました

6月21日(土)にジュニア基礎コースの第8回講座が行われました。 今回は農学研究科農学系総合研究棟にて開催されました。前半は伊藤幸博先生による「DNAを自分の目で見てみよう」というテーマの講義が……

トップへ