皆さんはじめまして! 岩手県立久慈高等学校2年の滝澤光来です。 突然ですが、皆さんは「露頭」をご存じですか? 辞書を引くと…… 「岩石や鉱脈の地表にあらわれた所。」 (金田一,1959,1150) とあります。 つまり、よく私たちが想像する「地層」のことです。 今回は、私の地元で朝ドラあまちゃんのロケ地でもある 久慈市の半崎緑地公園の隣で露頭探検です!
この地層を含むジオパーク野田層群は隣が海であることからも想像できるとおり、 大部分が海成層となっています。なので植物化石の他、 二枚貝や魚類などの生物化石を見つけることができるそうです。 噂では、場所によってはアンモナイト化石も採掘できるとのことですが……、 さすがにこれ以上は近づけないので分からないですね。
ここで、この露頭の私的な推しポイント! それは何と言ってもやはりこの層の重なりの綺麗さ。 目立った褶曲や断層がないのが特徴的ですね。
大きな褶曲や断層のある地層がダイナミックで美しいのはもちろんですが、 このお手本のように平らな積み重なりもなかなか美しいと思いませんか? 褶曲がないということは 即ち地層類聚の法則が成り立つということでもあります。 つまり、下にある地層であればあるほど古い層ということです!
……なんか、学校のテストの問題に出しやすそう。 今回は半崎の野田層群を見てきました。 次の更新がいつになるかは未定ですが、 またいい感じの露頭を見つけたらアップしたいと思います。 それではまた! See you next my article! 【引用文献】 金田一京助ほか二名,「新選国語辞典『常用』新版」,小学館,1959,p1150 【参考文献】 1)久慈市教育委員会,「ジオパーク野田層群:資料情報|北三陸ヒストリア」, 更新日不明,閲覧日2025―8―2,https://jmapps.ne.jp/ 2)望月貴史,「野田村米田海岸に分布する上部白亜系久慈層群下部国丹層から 産出する生痕化石」,岩手県立博物館,2019,https://www2.pref.iwate.jp 3)島根半島・宍道湖中海ジオパーク,「地層の形成について(地層のでき方)」, 更新日2019―3―14,閲覧日2025―8―2,https://kunibiki-geopark.jp
投稿者 : 岩手県立久慈高等学校