close

メニューMENU

TOPページに戻る
J.of Science EGGS 東北大学基金へのご協力のお願い 探求型 科学者の卵

活動ブログ

2024. 08. 27 | 受講生ブログ(高校生)

卵の軌跡 第2回講座

 こんにちは。山形県立米沢興譲館高校1年新野日毬です。先日科学者の卵養成講座第2回が行われました。1回目の時はとても緊張して、グループワークであまり話すことができずに終わってしまいました。それが悔しかったのをとても覚えています。思っていたよりも遠くの県から来ている方がいて、驚きました。また、皆さんの考え方や質問の内容に圧倒されることが多々ありました。そんな場に入れることができて嬉しかったし、自分も頑張ろうと思えました。

 さて、第2回講座では2つの講義がありました。1つ目は「クォーク多体系の実験研究~宇宙の物質進化の謎に迫る~」でした。事前動画から内容が難しく、わからないところが多かったです。現地に行ってきいた講義もやはり難しく、メモを取るので精一杯でした。その後のグルーム活動では、積極的に話し合いに参加することができ、前回よりも慣れることができたと思いました。私は物理が苦手で自分から、光や力などに触れることはありませんでした。しかし、この講義をきき、前よりも物理に対して興味を持つようになりました。苦手だからと言って避けるのではなく、それに関してもっと触れていきたいです。

2つ目の講座は「国内資源の循環を考える~バイオ液体燃料の活用~」でした。これは地球温暖化の解決の糸口になるであろう、バイオ燃料についてでした。私は、機械が高度すぎて使い方が教授などの方しかわからず、扱うことができないということが印象に残っています。機械をいいものにしようと思い技術に全振りすると、使う人のことを考えていないものができ、普及することができないといったことでした。私は、確かに技術も大切だけれど使う人のことを考えなくてはならないということに言われてから気づきました。普段から気をつけていく必要があると思いました。

第2回講座ではたくさん学ぶことがあり、とても楽しかったです。自分の成長が見られて嬉しかったし、様々な人と交流することです視野を広げることができました。グループの人たちからも学ぶことがありました。英語で書いたほうが楽だからと英語で書いている方がいたり、pcを効率的に活用してメモをとっている方がいました。次回から私も参考にしていきたいです。また他校の人、しかも県外の方との交流ができることはとてもいいことだと改めてわかりました。次回も積極的に参加していきたいです。

投稿者 : 山形県立米沢興譲館高等学校


Author

トップへ