close

メニューMENU

TOPページに戻る
J.of Science EGGS 東北大学基金へのご協力のお願い 探求型 科学者の卵

活動ブログ

帰りの地下鉄で

こんにちは、宮城教育大学附属中学校の熊井亮です。今回が初めての投稿です。 第2回講座の帰りの青葉山駅の壁が、下がっていくにつれて壁や天井が地層のようになっていました。 今回の講座は人の認知……

第1回科学者の卵養成講座ジュニアプログラムの講義

みなさん、初めまして。 仙台市立長町中学校2年佐島祥大朗です。 10月21日に科学者の卵養成講座ジュニアプログラムの第一回目がありました。 初回で緊張していて、あまり話せなかったけれ……

未来を創る卵①

みなさん、お久しぶりです。肌寒い日が続き、冬を感じる季節になってきましたね。 山形県立東桜学館高等学校一年髙嶋蒼空です。 先日、第6回目の講義に加え、午前中に開催された「サイエンスチャレンジ」にも……

科学者の卵養成講座 第6回講義

今回の講義では実際に渡辺教授が教授になるまでの道のりや大学生と実際に進路についての疑問を質問することで大学生についてまた研究者(科学者)についてより詳しく知ることができました。私はこの講義でいままであ……

たまごDiary⑤

こんにちは。仙台白百合学園高等学校1年の三岡茉央です。11月になりました。落ち葉も舞い、銀杏も綺麗に色づき秋らしさを感じる今日この頃です。そして、今日から気温も下がり始め、肌寒くなってきました。インフ……

Break out of my EGG shell 5

皆さん、お久しぶりです。米沢興譲館1年の土屋心宇です。 最近は夜の空が澄んでいて、星がきれいですね。特に東から登ってくる月が黄色くて、大きくてきれいです。 ハロウィンの日の月は一層きれいで……

たまごです③

こんにちは!山形西高校の大場千裕です。 私は華道部に所属しているのですが、以前先生が使っていた謎の液体が気になって調べてみました!   以前、先生と花を生けていたところ、先……

沖縄・西表島フィールドワークから得た学び ②

沖縄・西表島の環境 皆さん、こんにちは。山形県立東桜学館高等学校所属、髙嶋蒼空です。 肌寒い日や暑い日の繰り返しが多くなり、体温調節が大変な時期になってきましたね。 今回は前回に引き続いて沖……

宇宙を見上げる卵より⑤

こんにちは。新潟県立長岡高校の米坂羚です。前回に引き続き、講義の感想を書いていきます。 10月7日の第5回講義も前回と同様オンラインのみの参加でした。今回は感染症(コロナ&インフルエンザのダブル……

宇宙を見上げる卵より④

皆さん、お久しぶりです。新潟県立長岡高校の米坂羚です。 第4回講義の後だいぶ時間が空いてしまいましたが、感想を書きます。 前回、前置きが長いという指摘が(家族から)あったので残念ではありま……


Author

トップへ