close

メニューMENU

TOPページに戻る
J.of Science EGGS 東北大学基金へのご協力のお願い 探求型 科学者の卵

活動ブログ

第2回講義を終えて

こんにちは!長岡高校1年の髙橋花音です。暑い中ですが皆様いかがお過ごしでしょうか。私は新潟県から参加しているのですが、実は新潟県から宮城県まで直通の新幹線が無いんです、、、なので毎回大宮という埼玉県の……

科学者の卵養成講座第2回を受けました!

こんにちは! 福島県立福島高等学校1年の加藤凜朗です。 今回は午前中に別の用事があったため、オンラインで参加させていただきました。 前回は時間をうまく取れず、ブログを書けなかったのですが、……

科学者の卵養成講座2回目!!〜実験研究の難しさ〜

こんにちは。山形県立酒田東高校2年 佐藤佳穂です。 先日、科学者の卵で2回目の講義がありました。 そこで、その講義の中で感じた驚きを皆さんに共有させていただきたいと思いこのブログを書きます……

真夏の収穫ー第二回科学者の卵養成講座ー

淑徳与野高校2年の大西悠凜です! 「第二回 科学者の卵養成講座」に参加した刺激的な一日を、記憶が冷めないうちに綴ってみます。 最後まで読んでいただけると幸いです!   □猛暑日の……

クォークとパルサーと鍵と鍵穴(2025年度科学者の卵養成講座第2回)

お久しぶりです。仙台青陵中等教育学校4年の駒井柊誠です。  昨日は科学者の卵の第二回目が行われました。特別講義が一日に二回。高校生向けに教授がある程度かみ砕いてくださっているとはいえ、かなり高度……

科学者の卵2回目!!

みなさんこんにちは!栃木県立宇都宮女子高等学校2年の日下部結香です。昨日は2回目の講座でした。なんとか一人で会場にたどり着くことができてほっとしました笑 さて、今回はクォーク多体系の実験研究につ……

科学者の卵第一回講義を終えて

初めまして、横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校1年田中千寛です。先日、科学者の卵養成講座の第一回講義が終わりました。そこで、拙い文章ながら自分なりの振り返り等を書こうと思います。 &nb……

科学者の卵第一回講義 〜本日ハ清夏ナリ〜

みなさんこんにちは!盛岡第三高校の阿部皐月です。最近は嫌になるような暑さが続いていますが皆様いかがお過ごしでしょうか?私は今もう少しで30度を超える灼熱の部屋で扇風機をフル稼働させてこのブログを書いて……

科学づくしの1日

おはようございます。宮城県古川黎明高等学校1年の千葉隆杜です。ブログというもの自体を初めて書くのでわかりづらい文章かもしれませんが、ぜひ最後まで読んでいただければと思います。ちなみに私の学校では「おは……

いつの日か孵化なるか ー科学者の卵、細胞分裂始まるー

    淑徳与野高校2年大西悠凜です。初めてのブログで拙い文章ではありますが一読いただけると幸いです。先日参加した第1回科学者の卵養成講座を通して感じたことを、書き留めておこうと思います。 ……


Author

トップへ