2025. 10. 23 |
みなさんこんにちは!宮城県古川高等学校2年の志田朔大です。科学者の卵に選ばれて早4か月が過ぎ、僕は今まで何も発信してこなかったので、10月になり、折り返し地点に来たということで卵生のプライド(?)をも……
2025. 10. 18 |
みなさんこんにちは!長岡高等学校1年の髙橋花音です。今回は「飛行機」をテーマに街角サイエンスを書いていこうと思います。 ○雑談 この間新潟空港(KIJ)に行ってきたので、その写真と……
2025. 10. 18 |
みなさんこんにちは!長岡高等学校1年の髙橋花音です。 今日はセイタカアワダチソウをテーマに街角サイエンスを書いていこうと思います。 ○セイタカアワダチソウって? セイタカアワダチソウ……
2025. 10. 14 |
こんにちは。東北学院高等学校2年の谷本柊です。 皆さんはガラスとプラスチック、どちらが環境に優しいと思いますか?? 最近、我が家のお酢やポン酢の容器がビンからプラスチック容器に代わ……
2025. 09. 28 |
皆さんこんにちは!山形県立酒田東高等学校の佐藤謙司郎です。偶々YouTubeで見たPXE(弾性線維性仮性黄色腫)について皆さんに知ってほしいと思い、記していきたいと思います。(今回初めての投稿なので稚……
2025. 09. 24 |
皆様ごきげんよう、仙台白百合学園高等学校の石橋楓(ふう)です。先日、NHKのニュースで驚くべき話題を見つけました。NASAが火星で微生物の痕跡を発見した可能性を発表したのです。2025年9月10日の『……
2025. 09. 24 |
皆様ごきげんよう!仙台白百合学園高等学校の石橋楓です。 庭の倒木に生えていたクジラタケを見つけました。クジラタケの学名はTrametes orientalisで、サルノコシカケ科シロアミタケ属に……
2025. 09. 10 |
こんにちは。A-014淑徳与野高校の大西悠凜です。 この夏休みに二泊三日で福島県北塩原村を訪れ、きゅうりの収穫を手伝いました。その体験を、はじめての「まちかどサイエンス」として記します。 農学……
2025. 09. 07 |
はじめまして!東北学院高等学校2年の谷本柊です。 今回は、不思議で面白い「スケルトン卵」について紹介します。 スケルトン卵とは... フツーの卵。しかし、酢に入れ……