close

メニューMENU

TOPページに戻る
J.of Science EGGS 東北大学基金へのご協力のお願い 探求型 科学者の卵

活動ブログ

千里の道も一歩から(3)

 第6回 これからのキャリアを考える。     皆さんこんにちは!一関第一の菊池涼汰と申します。   11/12、第6回の講義はいつもの特別講義……

TAMAGO④

こんにちは。八戸聖ウルスラ学院高等学校1年の川口修治です。遅くなりましたが、第5、6回の講義を振り返りたいと思います。 現地とオンラインのハイブリット形式での講義でした。実際に東北大学に行くこと……

初投稿

みなさん初めまして!静岡県立韮山高等学校2年の梅原萌瑠(うめはら めろ)です。 遅ればせながら、対面講義をきっかけにブログを書き始めてみようと思います。 ドキドキしながら科学者の卵の自己推……

Mt.Chokai

こんにちは。山形県立酒田東高等学校の石川綾乃です。私は山岳部に所属しています。先日初めて鳥海山の山頂に行きました。今回は鳥海山について、疑問に思い、調べたことを紹介したいと思います。   ……

【対面での受講】3つ目の卵 第5回・第6回講座

お久しぶりです。国府台女子学院2年の家本康ゆにです。やはり怠け者なので2回で更新をストップしてしまいました。。 今は第6回目の講義を終えて帰りの新幹線の中でブログを書いています。 今回も対……

美しき地層

みなさん、地層とじっくり向き合ったことはありますか?   先日、私は、神奈川県三浦市の三浦半島の先端に位置する城ヶ島に行きました。城ヶ島は、観光にも人気のスポットですが、地層を見……

千里の道も一歩から(2)

第5回!プラズマの巻。   みなさん、こんにちは。一関第一の菊池涼汰と申します。 しばらく受講生ブログを更新していなかったですが、今回以降どんどん更新していく心算です! ……

身近な科学的現象に目を向けてみた

皆さんは「天使のはしご」はご存じですか?気象現象の薄明光線とよばれるものですが、これがとても美しくて神秘的なんです。なんてこというなら本来撮った写真を少なくとも1枚載せるべきなのはわかっているんですが……

天然のクーラー 長走風穴の秘密【後編】

こんにちは。秋田県立大館鳳鳴高等学校1年の飯塚凜人です。前編では長走風穴高山植物群落について紹介しましたが、今回は後編ということで、風穴そのものをメインに紹介します!   1号倉庫の……

熱くてサクサク「揚げアイス」に挑戦!簡単な作り方を研究!

夏が過ぎ、 初秋を告げる金木犀も散り、 肌寒い日が増え、秋が深まってまいりました。 会津高等学校の本田 颯人と申します。 台風が過ぎてからあっという間に秋らしい気温となり、夏の……


Author

トップへ