close

メニューMENU

TOPページに戻る
J.of Science EGGS 東北大学基金へのご協力のお願い 探求型 科学者の卵

活動ブログ

Mt.Chokai

こんにちは。山形県立酒田東高等学校の石川綾乃です。私は山岳部に所属しています。先日初めて鳥海山の山頂に行きました。今回は鳥海山について、疑問に思い、調べたことを紹介したいと思います。   ……

美しき地層

みなさん、地層とじっくり向き合ったことはありますか?   先日、私は、神奈川県三浦市の三浦半島の先端に位置する城ヶ島に行きました。城ヶ島は、観光にも人気のスポットですが、地層を見……

身近な科学的現象に目を向けてみた

皆さんは「天使のはしご」はご存じですか?気象現象の薄明光線とよばれるものですが、これがとても美しくて神秘的なんです。なんてこというなら本来撮った写真を少なくとも1枚載せるべきなのはわかっているんですが……

天然のクーラー 長走風穴の秘密【後編】

こんにちは。秋田県立大館鳳鳴高等学校1年の飯塚凜人です。前編では長走風穴高山植物群落について紹介しましたが、今回は後編ということで、風穴そのものをメインに紹介します!   1号倉庫の……

熱くてサクサク「揚げアイス」に挑戦!簡単な作り方を研究!

夏が過ぎ、 初秋を告げる金木犀も散り、 肌寒い日が増え、秋が深まってまいりました。 会津高等学校の本田 颯人と申します。 台風が過ぎてからあっという間に秋らしい気温となり、夏の……

路地に咲いていたものは?

こんにちは。富谷高校2年安倍魁星です。今回は、自宅の周辺に咲いていた花を紹介します。 近くの路地に二種類の花が咲いていました。 ひとつは、セイヨウフウチョウソウというフウチョウソウ科の植物……

天然のクーラー 長走風穴の秘密【前編】

こんにちは。秋田県立大館鳳鳴高等学校1年の飯塚凜人です。今回は僕の地元、秋田県大館市にある、長走風穴という風穴について紹介します。 来年1月、長走風穴がある大館市を会場として全国風穴サミットが開……

仙台高等専門学校 庄司俐津

こんにちは、仙台高専の庄司俐津です。 ちょっとわかりにくい写真ですいません。 科学者の卵のまちかどサイエンスに投稿できる画像は無いかを探してみました。 今年の5月4日……

変化朝顔が咲きました

こんにちは。八戸聖ウルスラ学院高等学校1年の川口修治です。私の住む八戸は朝夕の気温が15℃を下回るようになりかなり涼しくなってきました。 今年、うちの庭で変わった朝顔が咲きました。朝顔に……

量子科学技術開発機構六ヶ所研究所を見学して③

こんにちは。八戸聖ウルスラ学院高等学校1年川口修治です。先日投稿した記事の第3弾(最終章)です。 この研究所では、リチウムを効率よく集める研究もしていました。リチウムは核融合炉やリチウム電池に必……


Author

トップへ