close

メニューMENU

TOPページに戻る
J.of Science EGGS 東北大学基金へのご協力のお願い 探求型 科学者の卵

活動ブログ

雨粒に差し込む光線の作図

こんにちは。お茶の水女子大学附属高校2年田邊美悠です。 今回は虹が見える仕組みを数学で考察していきます。   【虹の仕組み🌈】自然界に見える虹は太陽の光が雨粒に差し込み、雨……

仙台の昆虫、スズムシ

東北学院高校の矢口智也です。夏休みも終わり(東北の高校はみんな終わり?)、再び日常に戻りつつあります。体調に気をつけてお過ごしください。 さて、今回は秋へと季節が移り変わっていくということで、仙……

化学結合の種類

皆さん、化学結合の見極め方はどのように覚えていますか。こんにちは。三本木高校1年の田中日葵(A-124)です。皆さん、夏休みの宿題は早めに終わらせる派でしょうか、それともギリギリまで粘る派でしょうか。……

線状降水帯

皆さんこんにちは、初めまして。米沢興譲館1年の木村明莉です。第2回科学者の卵から早くも1週間がたちました。 きょう、7月27日に日本動物学会東北支部大会に参加してきました。東北の高校生たちのレベ……

Dimensions of Wind Kinetic Energy

みなさんは次元と聞いて何を思い浮かべますか? はじめまして、青森県立青森高等学校の二本柳蒼生です。私は自然科学部に入部しており、風力発電について研究しています。初めて書くので拙い文書かもしれませんが……

仙台のある日の山

東北学院高校1年の矢口智也です。はじめまして!仙台は例年よりも遅い梅雨入りとなりましたが、この遅れが夏の天候に影響しないと良いですね。湿気からの蒸し暑さのダブルパンチにお気をつけて。というわけで、本題……

オオカナダモはは紅葉する?!

お茶の水女子大学附属高校2年の田邊美悠です。今回はオオカナダモの紅葉について記したいと思います。 そもそもオオカナダモって紅葉するの?と思ったそこのあなた!実はオオカナダモはある条件下で紅葉する……

鉛筆が紙で機能するのはどうして?

お茶の水女子大学附属高校2年の田邊美悠です。今回は普段使っている鉛筆がどの様な仕組みで機能しているのかを考察していきます。 私たちが何気なく使っている鉛筆。紙に絵を描いたり、勉強する時に使用する……

虹に似てるけど虹じゃない

こんにちは。宮城県仙台二華中学校2年の三浦晴喜です。今回は、青葉山付近に外出した際に見つけたものを紹介します。 太陽の周りを虹のようなものが囲んでいます。「ハロ」と呼ばれる現象です。 これ……

ミツバチの分蜂③捕獲成功!編

こんにちは。仙台市立上杉山中学校1年の小林星凛です。昨日(5月3日金曜日)の夕方に帰ってくると前回と同じ位置に分蜂蜂球ができていました。(前回のブログ記事のミツバチの分蜂➁捕獲失敗編もご覧ください。)……


Author

トップへ