close

メニューMENU

TOPページに戻る
J.of Science EGGS 東北大学基金へのご協力のお願い 探求型 科学者の卵

活動ブログ

お久しぶりです!

第二回のブログはアイキャッチ画像のずんこちゃんのホームページが学校のブロックに引っかかって出せず、第三回の講座は京都大学のオープンキャンパスの学部説明会中に開催されていたのでオンラインでも参加できなか……

第4回講座を終えて

青森県立青森高等学校2年の國分せいらです。 第4回講座で充実した時間を過ごせたので、ブログに残そうと思います!! バイオ燃料のお話ということで、化学バイオ系に興味があった私はこの第4回講座をと……

第四回講義を終えて

こんばんは!!新潟県立長岡高等学校理数科1年の髙橋花音です! 時速320kmで移動しながら第四回講義のブログを軽く書いていこうと思います。 今回の講義は「国内資源の循環を考える〜バイオ液体……

科学者の卵養成講座第3回の感想

こんにちは! 福島県立福島高等学校1年の加藤凜朗です。 かなり日が空いてしまいましたが、科学者の卵養成講座第3回を受講したのでその感想を書きたいと思います。 今回は、日本学術会議とのコラボ……

ロジカルスピーキングを通して

こんにちは、宮城県仙台二華高等学校1年の正宗凛久です。8月も半ばに差し掛かり、暑い夏が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。   先日、ロジカルスピーキングのレッスンを半分……

とっても楽しかった第三回講義

皆様ごきげんよう!仙台白百合学園高等学校の石橋楓です。第三回の講座が本当に素晴らしく今も興奮が冷めないくらいなのでブログを書いてみようと思いました。拙い文章ですが私の熱意と気合いが伝わると嬉しいです。……

素粒子(再び!?)と筋斗雲(2025年度科学者の卵養成講座第3回)

お久しぶりです。仙台青陵中等教育学校4年の駒井柊誠です。今度はあまり時間が空きませんでしたね。  昨日は科学者の卵の第三回目、もとい東北大学と日本学術会議との共同講演会「研究者になって世界を駆け巡ろ……

科学者の卵3回目!!

みなさんこんばんは!栃木県立宇都宮女子高等学校2年の日下部結香です。昨日は3回目の講座でした。今回は日本学術会議の先生方が特別に講義をしてくださるシンポジウムと、先生方を交えたグループディスカッション……

第3回講義を終えて

こんにちは!長岡高校1年の髙橋花音です。今回は「第3回講義を終えて」というテーマで活動ブログを書いていこうと思います。 第3回講義では、5名の先生方による講演とグループディスカッションが行われま……

第2回講義を終えて

こんにちは!長岡高校1年の髙橋花音です。暑い中ですが皆様いかがお過ごしでしょうか。私は新潟県から参加しているのですが、実は新潟県から宮城県まで直通の新幹線が無いんです、、、なので毎回大宮という埼玉県の……


Author

トップへ