2024. 08. 27 | 受講生ブログ(高校生)
こんにちは。山形県立米沢興譲館高校1年新野日毬です。先日科学者の卵養成講座第2回が行われました。1回目の時はとても緊張して、グループワークであまり話すことができずに終わってしまいました。それが悔しか……
2024. 08. 16 | まちかどサイエンス
皆さん、化学結合の見極め方はどのように覚えていますか。こんにちは。三本木高校1年の田中日葵(A-124)です。皆さん、夏休みの宿題は早めに終わらせる派でしょうか、それともギリギリまで粘る派でしょうか。……
2024. 07. 28 | 受講生ブログ(高校生)
こんにちは。青森県立三本木高校1年田中日葵(A-124)です。 先日、科学者の卵養成講座第2回が行われました。2回目までを振り返ってみると、この数日間、レポートに追われていたように 感じます。1回目……
2024. 07. 28 | 受講生ブログ(高校生)
皆さんこんにちは! 福島県立磐城高等学校2年の関内瑞輝です!!先ほど第1回講座のブログをアップしたばかりではありますが、続いて第2回講座についても書いていきたいと思います。 ……
2024. 07. 28 | 受講生ブログ(高校生)
皆さん初めまして! 福島県立磐城高等学校2年の関内瑞輝です!!初回講座はおろか第2回講座も終わったタイミングでの投稿になってしまいましたが、振り返りも兼ねて東北大学主催の科学者の卵養成講座に参加……
2024. 07. 27 | まちかどサイエンス
皆さんこんにちは、初めまして。米沢興譲館1年の木村明莉です。第2回科学者の卵から早くも1週間がたちました。 きょう、7月27日に日本動物学会東北支部大会に参加してきました。東北の高校生たちのレベ……
2024. 07. 25 | まちかどサイエンス
みなさんは次元と聞いて何を思い浮かべますか? はじめまして、青森県立青森高等学校の二本柳蒼生です。私は自然科学部に入部しており、風力発電について研究しています。初めて書くので拙い文書かもしれませんが……
2024. 07. 22 | 受講生ブログ(高校生)
こんにちは、青森県立八戸北高等学校の坂本由衣(A-035)です。 蝉の声が響き始めた7/20第2回講座を終え1日が経過。(写真は植木についていた蝉の抜け殻。去年のOCでも発見したため工学部キャン……
2024. 07. 21 | 受講生ブログ(高校生)
皆さんこんにちは!仙台白百合学園高等学校 Ⅰ年の伊藤椛乃です。 先日、科学者の卵養成講座の第二回に参加しました。第一回の講座では、初めて来た場所で緊張でガチガチになりながら受講しており、うまく班……